もっと知りたい伝えたい丹後の魅力「SC-TANGO」

京都・山陰海岸ジオパーク 絶景スポット & 観光スポット

山陰海岸ジオパーク 登録ガイド団体 NPO法人 まちづくりサポートセンター 経ヶ岬・丹後松島・屏風岩・大成古墳群・立岩・琴引浜・丹後砂丘・久美浜湾

🔳 おすすめコースは、イベント情報から見てください

網野神社

 網野神社は、日子坐王、住吉大神、水江浦島子神を祭神とする延喜式内社で、享徳元年(1452)に砂に埋もれそうになり、現在の場所に遷座したと伝えられている。
 特に網野の浦島伝承を伝える水江浦島子を祭神としていることは、この地の歴史とあわせて注目すべき点である。

網野神社 pym_0706_299



網野神社 pym_0706_301


網野神社 pym_0706_303


IMG_1300


IMG_1306






網野銚子山古墳

 網野銚子山古墳(全長201m)は、丹後町の神明山古墳(全長190m)と加悦町の蛭子山(えびすやま)古墳(全長145m)とともに丹後地方の三大前方後円墳の一つ。 前後にある小銚子古墳・寛平法皇陵古墳と合わせて「銚子山古墳 第一、二古墳」として国の指定史跡に指定されています。 伝説崇神天皇の時代、四道将軍の一人である丹波道主命の墓ともいわれています。


網野銚子山古墳 pym_0706_311
  2024  7/6

網野銚子山古墳 pym_0706_307
  2024  7/6

網野銚子山古墳 pym_0706_308
  2024  7/6

網野銚子山古墳 pym_0706_309
  2024  7/6

網野銚子山古墳 pym_0706_310

島児神社
  網野町には浦島子や乙姫を祀る神社が多数あり、浦島太郎に関する伝承が色濃く残されています。
 八丁浜の西端、浅茂川漁港に隣接する小さな丘に、浦島太郎(浦島子※)を祀る嶋児神社があります。

嶋児神社 pym_0806_291
  2024  7/6

嶋児神社 pym_0806_292
  2024  7/6

嶋児神社 pym_0806_294
  2024  7/6

福島(浅茂川)
 島児神社から左遠方に見えるこんもりとした丸い小さな島。
浦島太郎と乙姫様が、はじめて出会った場所といわれ、ここには乙姫様を祀った福島神社がある。
福島沖に沈む夏のタ日は海面に映え美しい。
また、子午線塔付近から見た景色は「福島と磯路」として、「あみの八景」のーつとなっている。

福島 pym_0806_295
  2024  7/6

福島 pym_0706_297
  2024  7/6

福島 pym_0806_298
  2024  7/6

福島 0702


福島s 0702

京丹後市丹後町 大成古墳から見た絶景です。
IMG_1112-2
  大成より東方向、犬ヶ岬、屏風岩も見えます。

IMG_1111-2
  北東方向、竹野漁港近くの景色

IMG_1109-2

IMG_1108-2

IMG_1110-2
 北西方向の景色

IMG_1113-2

IMG_1116-2
  西方向、立岩

IMG_1118-2

IMG_1120-2
  間人皇后母子像

IMG_1119-2

細川ガラシャ隠棲地
 味土野(みどの)にある細川ガラシャ夫人の隠棲地『女城跡』は、
 別名御殿屋敷ともいわれています。
 明智光秀(あけちみつひで)が本能寺において織田信長を倒したことで、
 細川忠興(ほそかわただおき)の妻玉子(のちのガラシャ)は逆臣の娘という立場になりました。
 忠興は妻に咎(とが)の及ぶことを恐れ、山深い味土野の地に隠棲させました。

細川sk 1004 


IMG_20240212_0010_NEW

        ~ガラシャ隠棲地伝承について~
 本能寺の変の後、明智の娘、玉が姿を消した、その先が丹後の山中味土野であったことが明らかにされたのは、1688年の『明智軍記』。1582年の本能寺の変の年から数えて実に100年後のこと。
 また、 細川家が公式に、 「丹波之内中三戸野」 と認めたのは、さらに100年たった1788年。 匿ったものも同罪。 味土野衆に累が及ぶのを恐れてのことかもしれません。
 しかし、どんな権力も、人の口まで封じることは出来ません。 野間、 世屋の村々には、織田方からも明智方からもねらわれる玉を丹後の領主忠興の奥方として、 食料を定期的に送るなど大切に守り通したことが、地元下世屋城主の家系の長男にのみ語り継がれていたということです。
 また、その口伝には、 警護の武士の中に、若い鉄砲の名手がいたことを伝える話のあることを誰が知るでしょう。
 稲富一夢齋がその人。 今は橋立智恩寺に眠ります。 玉も、不安の中にありながら、 忠興を信じ、 味土野の子どもたちに字を教えたり、流行病の時には厄よけの札を作ったり、 里に溶け込んで暮らしたことがしのばれます。 昭和 59 年建立のふるさと味土野碑には里を離れた60筆もの名前が刻まれています。 その先祖の味土野衆によって、 ガラシャは守り抜かれたのです。(味土野応援ボランティア)

 ツリーハウス 久美浜は、丹後市久美浜町蒲井・旭地域の大海原、京丹後の日本海を見下ろす丘に立つツリーハウスです。タブノキ(高さ約16メートル)につくられた隠れ家は訪れる人の冒険心をかきたてます。中段には、らせん階段と展望台を、上段の小さな空間にはヒノキでつくった木の香りが漂う癒しのスペースがあります。京丹後の「元気のシンボル」として佇んでいます。  ツリーハウス 久美浜は、キリンビールのグリーンラベルのCMで広瀬アリスとあいみょんが共演したロケ地としても使用されました。


IMG_0712-2


IMG_0716-2


IMG_0715-2

 ジジラ山は京都府京丹後市久美浜町にある標高173.5メートルの山です。小天橋から見える山で、四神ヶ嶽とも呼ばれます。登山道は急斜面で階段が多く、山頂からは久美浜湾や浜詰砂丘が見渡せます。 また、山頂には蛭子神社の祠があります。 IMG_0747-2

IMG_0735-2

IMG_0730-2

IMG_0741-2

人食い岩(かぶと山)


 人食い岩は、京丹後市の久美浜にある兜山(かぶとやま)の南側に見られる赤茶色の岩です。
この岩は、口を開けているように見えることから、昔、村人を食う岩だったという伝説があります。
ある若者が岩と術比べをして、岩が嫌いな赤土を口に詰めたところ、人を食わなくなったと言われています。人食い岩は、久美浜の長閑な田園風景や緑の情景を見下ろす眺望ポイントで、地元のお酒の銘柄にもなっています。

人食い岩 pym_1003_179




 

穴文殊(京丹後市丹後町尾和)

 尾和の海食崖にできた高さ約10mの海食洞。
洞窟付近には丹後三文殊のひとつ清涼山九品寺の本堂及び山門がある。

2020_03_27_11

穴文殊(京丹後市丹後町尾和)
清涼山九品寺
IMG_8285
IMG_8286


↑このページのトップヘ